結婚式や披露宴にお呼ばれした時の服装「マナー編」「結婚式スタイル別編」
結婚式や披露宴にお呼ばれした時の服装「マナー編」「結婚式スタイル別編」
結婚式や披露宴におよばれしたときのマナー編
結婚式においてまず、失敗しないためにもドレスコードにおけるマナーを確認してみましょう。あなたは、「結婚式のNGコーデ」いくつ知ってる?
知らないと恥ずかしい?結婚式のドレス・ワンピース基本のマナー3つ
- 1.白や白に近いドレス、ワンピースはNG
- 2.足元も意外と見られています。ミュールや生足はNG
- 3.黒ストッキングやタイツは避けて!
結婚式のドレス・ワンピースのマナー今どき編2つ
- 1.ファー、レザーなどアニマル素材は、昔は「殺生」のイメージがあるためさけていましたが、今は白のファー小物など秋~冬のウェディングに使用されています。
- 2.バイカラーのドレス・ワンピースは、2色に「別れる」という言葉から推奨されていませんでしたが、現在はきにせず着用している方がほとんどです。
年配の方が多く来ると予想される式では、「今どき」通じないこともあるので気をつけておきましょう。友人の招待が主な場合は、オシャレを楽しんで♪
ウェディングスタイル別のコーデポイント編
多様化するウェディングスタイル。出席する側にも柔軟なドレスコード対応がもとめられます。せっかく招待してくれた大切な人のためにも、華やかに上品にコーデして参加しましょう。
1.ホテルで行われる結婚式
フォーマルを意識して、上品に装うのがベストでしょう。
ベージュやネイビー、ピンクなど、肌映りの良いカラーを選びましょう。
2.チャペルウェディング
肌の露出にきをつけて
とくに、うっかりしがちなのが胸元。ショルダーや二の腕はボレロで隠せますが、デコルテの露出は小物でなかなか隠しにくいもの。写真のドレスのように、デコルテが浅ければそのような心配もありません。
ビジュー系アクセサリーは時間帯に注意
キラキラ輝くアクセサリーはイブニングのドレスコード。日中のウェディングであれば、パールのみを使用する方が無難です。
3.結婚式会場で行われる結婚式
フォーマルな雰囲気をのこしつつ異素材ドレスを選ぶのもオシャレ
レースでフェミニンな装いに。デコルテのパールとあわせて、アクセサリもパールで統一して清楚にまとめたコーデです。
サテンなどと違い、生地に光沢がないので総レースのドレスをえらぶなら、ピアス+ネックレスやネックレス+ブレスレットなどアクセサリを複数つけてパーティーにふさわしく華やかな雰囲気にすると好印象です。
年配の方にも、同年代にも好印象なドレスを
会場レンタル型のウェディングの場合、お呼ばれされているゲストは仕事関係と学生時代の友人でほぼ同じ比率だといわれています。幅広い年代に受けるコーデを意識してみて。
4.レストランウェディング
レストランウェディングならバイカラーワンピース・ドレスも大丈夫
上品かつ、フォーマルで固くなり過ぎない。そのようなドレスを選ぶことがポイントです。
花柄ワンピース・ドレスならジャガード等高級生地のものを
アイボリーとやわらかい色の花柄でやさしい雰囲気のドレス。高級ジャガード生地をつかっているので、カジュアルになりがちな柄ドレスも、上品な印象に。パール×ゴールドのアクセをつかって華やかにコーデしてみてはいかがでしょう。
5.ガーデン・ビーチウェディング
ビーチウェディングなら、リゾート風ドレスもOK
夏の海。白い砂浜に青い空!リゾート地での挙式なら、カジュアルにオシャレを楽しみましょう。そのまま2次会になっても、なにも問題ありません♪
ガーデンウエディングなら優しいカラーで
花嫁のドレスもナチュラル系になることがおおいので、あまりにもハイグレードなデザインは避けたいところ。ふんわり優しいカラーのドレスを選べば、ガーデンの緑に映えるはずです。
以上、結婚式や披露宴にお呼ばれした時の服装「マナー編」「結婚式スタイル別編」でした。お役に立てましたでしょうか。
商品コード:
content10
結婚式や披露宴にお呼ばれした時の服装「マナー編」「結婚式スタイル別編」
販売価格(税込):
1,018,517
円
ポイント:
9259
Pt